同窓会の幹事の締めの挨拶も開会の挨拶も成功のコツは手抜きする?!こと!

幹事に役立つ情報

 

 

同窓会幹事の仕事は
準備だけでは終わらずに、
同窓会当日もあります。

それは、
締め挨拶
開会の挨拶。

そんな挨拶、
ビシッと決めなくては!
なんて思ってませんか?

でも、
実は、
難しく考える必要なし!

です。

挨拶と言うよりも、
開会の合図、
閉会の合図を出す!

程度の気持ちで良いんですよ!
ということで、
コツなどを伝授いたします!

 

 

スポンサードリンク

 

同窓会の幹事の締めの挨拶は難しく考えないこと!

 

 

同窓会幹事は、
締め挨拶
ビシッと決めなくては!

なんて思ってるのでは?

良いんです、適当で!

同窓会と言っても、
けっきょく、
同級生同士の飲み会なんです。

会社の
送別会でも
歓迎会でもなく、
接待でもないわけなんで、
気楽な気持ちで行きましょう!

特に、

締めの言葉なんていうものは、
もう既に、みんな酔ってますから、
真面目な話しても、聞いてません。

それよりも、
重要なことは、
二次会のお知らせなんですね。

 

締めの挨拶のサンプル

皆さん、静粛に!
まだまだ、宴もたけなわですが、
そろそろ、お開きの時間です。

最後に、
◎◎先生のご挨拶をいただきますが、

その前に、
二次会のお知らせをしておきます。

もちろん、
強制ではありませんが、
二次会の準備をしていますので、
行ける方は、この宴が終了しましたら、
前のテーブルにある案内状を
ご覧ください。

カラオケボックスを
多少、押さえてますので、
飲むのも良し、歌うのも良し
ということで楽しんでください。

参加人数の把握もしたいので、
前のテーブルに来る前に、
クラス単位で参加者数を
確定していただくと、助かります。

それでは、
◎◎先生、締めのご挨拶を
お願いします。

 

 

というように、
必要最低限のことを
伝えるということで、OKです。

締めの挨拶、スピーチは
お話上手な先生に任せちゃって、
単なる進行役、世話役に徹する!
ということで行きましょう!

 

同窓会の幹事の開会の挨拶は手抜きで行こう!

 

では、
同窓会幹事
開会挨拶
どうなんだ?

と思う人も多いはずです。

確かに、

同窓会という特別な行事なので
適当に集まって、
適当に飲み食いして、
適当な時間に解散する
というわけにはいきません。

でも、
同窓会は仕事ではなく、
単なる同級生同士の飲み会。

確かに、
先生を
招待する場合もありますが
それでも、
同級生とのイベントです。

決して、
仕事上での接待や
上司や先輩がいる忘年会なんかとは
違うものなんです!

要するに、

幹事を
務めることになったとして
必要以上のプレッシャーを
感じてはいけません!

いや、気合を入れちゃいけません!

なので、開会の挨拶も

 

開会の挨拶のサンプル

皆さん、お久しぶりです。
〇組にいました△△△です。

実は、

久々にみんなに会いたいなあ
なんて思い、
同じクラスだった□□君と
飲むことにしたら、
いつの間にか、幹事になってました。

卒業してから、
〇〇年ですから、
〇〇年ぶりに会う人もいるはず。

本日は、
◇◇先生、
◎◎先生も
ご出席いただいてますので、
昔話に花を咲かせてください。

ということで、
つまらない話はここまでにして、
さっさと、乾杯して、
飲み始めましょう!
では、◇◇先生、乾杯の音頭を
お願いします!

 

というような感じでOKです。

同級生なんですから、
肩ひじ張らずに、
適当に行きましょう!

 

 

スポンサードリンク

 

同窓会の幹事のコツは真剣にやり過ぎないこと!

 

同窓会幹事コツ
気にし過ぎないことが
一番なんです!

これ、重要です!

もちろん、
同窓会の幹事が大好き!
と思ってるなら、
徹底的に真剣に
取り組んでください!

でも、
幹事役って、
どんなイベントの場合でも、
やっぱり、面倒なものです。

なので、
頑張り過ぎないのが、コツ!
です。

同窓会って、
基本的には、
同級生同士の飲み会です。

仮に、
先生、恩師を招待するとしても、
単なる
同窓会という飲み会への招待です。

必要以上に、
緊張したり、
悩んだりしないように!

が、コツです。

同窓会が
大成功でも、
大失敗でも、
そんなの、気にしないことです!

大成功しても、
感謝してくれるのは一部の人だけ!
高く評価してくれるわけでも、
ボーナスをくれるわけでもないのです。

どこまで頑張るかは、
自分しだいですし、
所詮、自己満足の世界です。

だって、
誰も評価してくれませんからね。

まあ、
「ご苦労様でした!」
「ありがとう!」
の一言くらいは、
言ってくれるかもですが。。。。。

 

まとめ

 

同窓会の幹事は
締めの挨拶も
開会の挨拶も

真剣にやらないのがコツ!

なんて、
いい加減なことを書きましたが、
でも、それが正解なんです。

プロの幹事を目指すなら、
話は違ってきますが、
幹事は一時的なものですし、
仮に、永久幹事になったとしても、
数年に一度の話です。

もちろん、
幹事役が苦じゃないなら、
完璧を目指しても良いのですが、

同窓会の幹事って、
「言い出しっぺ」が
幹事をすることになるのが
一般的ではないでしょうか?

幹事がイヤでも、
同窓会をやりたければ、
幹事になるしかないのです。

そういう時は、
仲の良い友人も
巻き込みましょうね!

それでも、
真剣にやり過ぎると、
楽しいはずの同窓会が
苦行になってしまいます。

なので、

真剣に取り組むのは禁物!
プライドの許せる範囲で、
手抜きしちゃいましょう!これ、正解です!

スポンサードリンク

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました