同窓会の幹事はやりたくない!のは当たり前!立場別の断る方法を伝授!

幹事に役立つ情報

 

意外に、
同窓会
行きたくない人も多いのですが、

行きたい人でも、
幹事やりたくない
という人も多いのが実態です。

そこで、
同窓会を開きたいけど、
幹事はやりたくない人のための
立場別の賢い断る方法を
まとめておきます!

 

 

スポンサードリンク

 

同窓会の幹事はやりたくない!

 

 

 

 

同窓会
幹事やりたくない

と思ってる人は多いのですが、
その立場、シチュエーションには
色んなケースがあるのです。

そこで、

まず、
同窓会の幹事をやりたくない!
と思ってる人は
どんな立場にいる人なのかを
考えてみることにしました。

幹事を避けたいと思ってる人の立場

同窓会の幹事をやりたくない!
と思ってる人は、
おそらく、こんな感じでは?

同窓会を開きたいと思ってる人

卒業してから
同窓会を一度もやってないので、
やってみたいと思ってるけど、
幹事は大変そうだから、
やりたくない!と思ってる人。

あるいは、
久々に、同窓会をやりたいと
思ってるけど、
幹事の大変さは知ってるので、
やりたくないと思ってる人。

というような人が当てはまるのでは?

友人に幹事になって!と頼まれた人

例えば、
学生時代に生徒会長や学級委員、
あるいは、部活の部長、キャプテン
というようなリーダーシップを
発揮するような立場だったら、

同級生から、
同窓会を開きたいので、
幹事になってくれない?

という依頼があると思います。

ある意味、宿命?
と言えそうな理由ですから、
悩む人が多いのではないでしょうか。

幹事を何度もやってきた人

そして、
これ、けっこう、ありがちですが、

既に、
小規模な同窓会でも、
大規模な同窓会ででも、
何となく、最初の流れで
幹事になってしまったことで、

その後は、自動的に
永久幹事!
みたいな立場になってる人です。

最初は幹事の仕事が
多少、大変でも、楽しかったし、
参加した同級生も喜んでくれた!

ということから、
幹事をやってきたけど、
そろそろ、苦になってきた!という人

これ、あるある!ですよね。

私も、年賀状なんかに、
「今年は、そろそろ、やりたいね!」
なんてこと書かれてます。

 

 

スポンサードリンク

 

同窓会の幹事を断る方法、立場別でまとめました!

 

同窓会幹事断る方法
と言っても、
できれば賢く断りたいものです。

そこで、
同窓会って、いったい、何?
ということを整理しておきます。

 

同窓会というイベントって、
実は、
賛否両論入り混じる存在です。

一生、同窓会がなくても、
おそらく、
困る人はいないと思います。

そうなんです!
なきゃ、なくても、
問題のない行事!

だとも言えるものです。

なので、

同窓会は、
基本的には、やりたい人がやる!
久々に同級生に会いたい!
と思う人が集まる!
という程度のイベントです。

なので、
まず、幹事をやりたくない!
と思ってる人は、
必要以上に責任を感じないように!
と、お伝えしておきます。

という前提の下、
立場別の賢い断り方をまとめます。

 

立場別の賢い断り方

既に、上で、
幹事をやりたくない!
と思ってる人を
3つの立場に分けましたので、
各立場別に下記にまとめます。

同窓会を開きたいと思ってる人

同窓会を開きたいけど、
幹事はやりたくない!
と思ってる人は、ある意味、ズルイ!
と言えますが、

幹事をやらないで、
同窓会を開く方法はあります!

それは、
下記で登場するような人に、
同窓会の幹事をやってもらうのです。

つまり、
幹事をやってくれそうな人や
学生時代に人気があった人に

同窓会、やりたくない?

なんて感じで提案してみるのです。

そして、
悪くない反応なら、
幹事をお願いしちゃうのです。

ただ、
同窓会の幹事って、基本的は、
「言いだしっぺ」がやる!
というものなので、
逃げるにも限界があるかもですが

「協力できることはします!
でも、仕事や家庭の事情で、
正式な幹事は無理なんだ」

というような理由で
幹事を避けるしかないでしょうね。

友人に幹事になって!と頼まれた人

同級生に
同窓会の幹事になって!
と頼んでくるのは、

すぐ上で、
ご紹介したようなずる賢い人が
多いはずです。

なので、

はっきりと断る

せっかくのお誘いなんだけど、

実は、

同窓会には関心がない!
今、色々と大変で、余裕がない!
今、〇〇〇で超多忙で、できない!

と、
はっきりと、
できないことを伝える方法です。

例え、
学生時代にリーダーシップを
取るような立場であっても、
同窓会のような集まりに
関心がない人がいてもおかしくない!

のですから、そう伝えましょう。

私の仲が良い同級生は
毎年、同級生7人が
奥さん同席で新年会してますが、

学年全体の同窓会には、
二人しか参加しませんでした。
しかも、
「同窓会、行く?」
なんていう打診もなかったです。

かと言って、
彼らを責めたりはしませんでした。
それは、
行く行かないの決断は、
個人の自由だからです。

遠まわしに断る

遠まわしの断るという方法は、

同窓会には賛成!
協力もする!
でも、世話役をする余裕がない!

という流れで、
幹事を頼んで来た人を幹事にさせ、
脇役として、

連絡できる同級生の
連絡先を教える!
というような形での協力をする!
と伝えてしまうという方法。

なので、
同窓会当日は、当然、参加する
ということは覚悟してくださいね。

幹事を何度もやってきた人

幹事を何度もやってきたら、
本当に世話好きな人でない限り、
2、3回やったら、やりたくない!

と思うのは当たり前です!

私は、
関西出身の東京在住者ですが、
調べてみると、
40名ほどの高校の同級生が
東京近辺に住んでることがわかり、

普段から交流のあった数名が
発起人として、
同窓会を開きましたが、

当日の盛り上がりが凄かったので、
3ヶ月に1回、誕生会のような形で
同窓会を開くことになり、
自然と、
幹事になってしまったのです。

3ヶ月に1回と、
勢いで決まったものの、
毎回、20名以上の出席者数でしたが、

出席率が徐々に落ちてきましたし、
日程調整も難しくなってきたので、
3回目からは苦痛でした。

なので、
約束の4回はやりましたが、
その後は、あえて、声がけはせずに、
5名の幹事団だけで、
会いたい時に飲み会をしてました。

なので、
当たり前のように、
誰かから、
「そろそろ、同窓会やろうよ!」
なんて声がけがあったら、

「了解!賛成!」
「日程とか決まったら、教えてね!」
なんて感じで返事しちゃうのです!

おそらく、
毎回、アナタが幹事を
やってくれてることに
感謝はしてくれてるはずなので、
文句は言えないはずです。

まあ、しばらく、
突き放してみるのが得策です。

 

同窓会の幹事のまとめ

 

同窓会はやりたいけど、
幹事はしたくない!

これ、よほどの世話好きや
責任感の塊のような人でない限り、
誰もが思う気持ちのはずです。

幹事が楽しいなら、やる!
義務感でやってる!
みたいになってきたら、断る!
ということで良いと思います。

ただ、
初めての同窓会なら、
「言いだしっぺが幹事をする!」
という覚悟を持って、
声がけするようにしてください。

少なくとも、
一人で幹事を引き受けないで、
仲が良い友達と幹事団を組めば、
意外に、楽しくできるものです。
誰と組むかが成功のポイント

スポンサードリンク

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました