同窓会の連絡つかない時の連絡方法は実家にしても問題ないのか?!

幹事に役立つ情報

 

 

 

年末やお盆休みなど
同窓会の開催が増える時期です。

ですが、

いざ、同窓会を開こうと思って
参加者を集めようとしたら
どうやっても、
連絡つかない人が
居たりするものなんですよね?

そんな時は、
実家に連絡をしても問題ない?
また、
他の連絡方法などについて
ご紹介しておきますので、ご参考に!

 

 

スポンサードリンク

 

同窓会の連絡つかない時はどうすべき?無視する?

 

 

 

 

同窓会を開きたいけど
連絡つかない
そういった場合は
結論から言うと、
幹事の手腕と考え方次第です。

とりあえず、
同窓会の対象者全員に
同窓会の連絡をするべき!
と思うのならば、
そうするべきですし、

別に連絡がつかない人が
どうでもいいなら
無視すればいのです。

もし、
他にも幹事がいるのであれば
一度、幹事同士で話し合ってから
決めるのが良いと思います。

仕事じゃないのに、
幹事の役割は、
ある意味、仕事以上に面倒です。

同窓会をやるぞ!
と、腰を上げる時は、
覚悟して、臨んでくださいね!

 

同窓会の連絡方法はどんな手段がある?

 

同窓会連絡方法には、
今の時代なら、
色んな方法がありそうです。

でも、

学校を卒業から10年以上経過し、
仕事や結婚等で、
生活する場所もバラバラになり、

しかも、

付き合いのある身近な友人以外は
普通は、
住所や電話番号がわかりません。

さらに、
追い打ちとして、
比較的若い世代だと
2003年に個人情報保護法が
施行されたため、
卒業アルバムには
昔のように住所は載せることが
出来なくなりました。

なので
連絡を取るのが
難しくなっています。

ですが、
相手の連絡先がわからなくても
同級生に連絡する方法には
様々な手段があります。

次にそのいくつかを
紹介したいと思います。

色んな連絡方法

①Facebook

これが、
一番簡単な方法かもしれません。

地味ですが

  1. 卒業アルバムの名前を
    facebook上で検索し、
  2. 友達申請を行い
  3. さらに、学校のコミュニティを
    立ち上げてそこに追加していく。

SNS上で
昔の仲間のコミュティが
立ち上がると、
勝手に会話が弾んで
結束力が自然と高まります。

②SNSを使い拡散(友達の輪を広げる!)

SNSでは、自分とは
「友達」関係じゃなくても
友達の友達がいるはずです。

そこで、

直接、連絡付いた人に対し
友達に
同窓会開催のお知らせをして、

それを
また、別の友達にも
周知するようお願いする!

こうすることにより
自分とは関わりが
ほとんどない同級生にも
連絡を取ることが出来ます。

友達の輪を広げる!

 

③Google検索

勤務先などが
わかる可能性があります。

名前検索してみると、
意外に、見つかったりします。

探したい人の名前以外でも
その人の父親の名前など
わかるようであれば、

そちらで検索することで、
住所録などが運よく
入手できたりすることもあり
引っ越し先などが
わかるかもしれません。

④Google+

facebookよりは
見つかる可能性は低いですし、
Google+そのものが、
もう、サービス停止になりますが、
一応探して検索してみましょう。

 

⑤Eight

名刺管理SNSです。

同窓生に
このサービスのユーザーがいれば、
検索で見つけることが
できるかもしれません。

 

⑥恩師に聞いてみる

年賀状のやり取りを
している可能性があります。

また、

恩師自身にも
同窓会に参加してもらうのが
良いですよね!

 

⑦実家訪問

これは最終手段です。
連絡が
全く取れなかった方への
対し行いましょう。

なかなか大変だとは
思いますが
相手に誠意は伝わります。

その他にも、
連絡方法は
たくさんあると思いますが
実際にやってみた方法を
ご紹介しました。

 

 

スポンサードリンク

 

同窓会の連絡を実家にしても怪しまれない方法ってある?

 

同窓会
連絡実家にする!
これ、
昔なら、当たり前の方法です!

でも、

今は
同窓会の連絡を装った詐欺などが
沢山あります。

なので、
怪しまれる可能性はあります。

それに、
実家の場合は
同級生が電話に出ずに
ご両親が電話に出る場合が多いです。

なので、
同窓会の案内を
親交のない人から
突然、電話gある!

という状況自体があやしい!のです。

何かの
勧誘である可能性が高いと思われ、
不信感を持たれてしまいます。

なので、
疑われることを覚悟しての
実際の電話のかけ方をご紹介します。

実家への電話のかけ方

例えば、

  1. お忙しいところすみません
    程度の軽い前置きで
  2. 次に自己紹介行います。
    ○高校の
    ○年○組で
    一緒だった
    山田太郎と申しますが、
    位でいいです。
    ポイントとしては
    とにかく
    早く名乗ることが大切です。

そして、
連絡を取る数名の内、
半数から信用してもらえたら、
良し!と
するぐらいの気持ちで臨めば、
不信感を持たれても
落ち込まずに済みます。

疑われても、
情報だけはしっかりと伝え
深追いしないで
どんどん、次の人に
連絡をすることが大切です。

そして、
もし
同窓会数人で準備しているなら、
電話をかける相手と
一番接点があった人が
電話をかけると良いと思います。

すると、
同級生の家族が
電話に出たとしても
家族が名前を
覚えている可能性が高いので
スムーズに行くと思います。

 

同窓会の連絡つかないのまとめ

同窓会の
連絡がつかない時は
無視すれば良いのか?

同窓会の連絡方法
同窓会の連絡を実家へする場合の
怪しまれない方法などついて
まとめてみました。

そして、
同窓会の連絡をした場合、
連絡がつかない人を無視するのか
どうかを決める際は、

まず、
幹事が何人か居るのであれば
話し合ってから
対策方法を決めることが
大切だということもお伝えしました。

そして、
同窓会の連絡方法も
いくつか紹介しました。

同窓会の準備は
色々と大変ですが、楽しいものです。

この記事が
楽しい同窓会のお手伝いになれば幸いです。

 

 

スポンサードリンク

スポンサードリンク

コメント